top of page
Gradient

会則

第1条(名称)
 本会は、社会芸術学会と称する。

第2条(目的) 
 本会は、社会と芸術との間のダイナミズムの探求と会員相互の連携をはかることを目的とする。

第3条(活動)
 本会は、前条の目的を達成するため、次の活動を行う。
 1.学会誌等の刊行。
 2.大会(研究発表、シンポジウム、ワークショップ等)の開催。 

第4条(会員)
 本会の会員の種類は、次の通りとする。
 1.一般会員:本会の目的に賛同し、所定の会費を納入した個人。
 2.学生会員:本会の目的に賛同し、所定の会費を納入した個人。
 3.法人会員:本会の目的に賛同し、所定の会費を納入した個人または法人。

第5条(会員の権利・義務)
 本会の一般会員および学生会員は、総会への参加、研究大会への参加、学会誌・研究発表会等への投稿・応募、学会刊行物の入手の権利を平等に有する。また、会員登録、会費納入の義務を負う。

第6条(役員)
 本会には次の役員を置き、以下の会務を掌理する。
 1.会長(1名)。会長は本会を代表する。
 2.副会長(1名)。副会長は会長を補佐し、会長が不在のときは会長を代理する。
 3.事務局代表(1名)。事務局代表は会長を補佐し、会計ほか本会の事務を代表する。
 4.編集委員(複数名)、広報委員(複数名)。本会の研究活動の公開を所掌する。
 5.上記の役員は、執行部を構成する。
 6.理事(複数名)。理事は理事会を構成し、本会の会務の活動方針などの重要事項を決定し、会計監査を行う。
 7.役員の選出方法については別に定める。

第7条(入会および退会)
 1.本会の会員になることができるのは、会員一名以上から推薦された者で、執行部および理事会の承認を得た者に限られる。入会の申し込みは、会長に行う。
 2.会費を納入している年度内に、会長に退会を申し出れば、退会となる。なお、2年間会費未納の会員は除籍とする。

第8条(会員総会)
 本会は毎年1回、定例総会を開催する。

第9条(会計)
 1.本会の実務遂行に必要な経費は、会費その他の収入でまかなう。
 2.本会の会計は、毎年1回その結果を会員に報告する。

第10条(会則の改訂)
 会則の改訂は、理事会の提案により、総会において決定する。

第11条(細則) 
 会則の執行および学会の運営に必要な細則は、理事会で定める。

2022年7月30日 改訂

機関誌『社藝堂』

本誌は、会則第3条にもとづく社会芸術学会の機関誌です。

2014年に創刊号を発行し、2022年発行の第9号よりJ-Stageでも公開しております。2025年発行の第12号からは完全オンライン化し、オープンアクセス誌となっております。

本誌は広く会員の意欲的な投稿を歓迎します。以下、投稿規定をご確認のうえ、ふるってご応募ください。​

機関誌『社藝堂』投稿規定

  • ​論文は未発表のものに限ります。

  • 原稿は日本語・英語とも横書きで、字数は、日本語の場合は20,000字(400字詰原稿用紙換算で50枚)以内、英語の場合は6,000words(ダブル・スペースで1枚65ストローク×25行、30枚相当)以内を原則とします。ただし、タイトル・図版・注・文献一覧も字数に含めてください。

  • 原文の引用は、新字のあるものはなるべく新字を用い、注の番号・配列などは本誌のスタイルに合わせてください。(注は文末にまとめてください。)

  • 200字(70words)程度の要旨、およびキーワード5点をあわせて送付してください。

  • 送付時のファイル形式は、Microsoft Wordかテキストファイルの形式とします。可能であれば、同内容のファイルをPDF形式に変換したものも併せて送付してください。(アプリケーションの互換性等で問題が生じた場合の確認用です。)

  • 投稿締め切りは毎年2月末日、投稿先は以下の編集担当メールアドレスです。

    • editorsocialaesthetics [at] gmail.com

  • 投稿された論文は、編集委員会によって委嘱された委員が査読し、さらに編集委員会での審議を経て、採否を決定します。査読結果は、文書で投稿者へ通知されます。

  • 採用された場合は、査読結果を踏まえて加筆・訂正を依頼する場合があります。

  • 特にお申し出のない限り、掲載された論文は科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に「CC BY 4.0」(表示)ライセンスのもとで登載されます。図版等については、別途、著者が許諾の責任を負うことになります。

機関誌『社藝堂』査読規定

 

  • 査読者の選出は編集委員会が行います。

  • 査読は、投稿論文1件につき査読者1名で行います。

  • 査読は、編集委員会が別途定める査読結果報告書を用いて行います。

  • 掲載の可否は、編集委員会が査読結果をもとに編集会議において審議のうえ決定します。

  • 投稿者への査読結果および掲載可否の連絡は編集委員会が行うものとします。

© 社会芸術学会

bottom of page